Facebook にシェア
Pocket

教室の概要

月に2回、カルチャーセンター内の小説教室に通っています。

先生がとても著名な方で、生徒から数名芥川賞が出ています。

なのでたくさんのクラスをもたれているのにも拘らず、キャンセル待ちの人が絶えません。私は一年待った。

教室では、書き方そのものを習うのではなく、各自書いてきた作品を提出して、それをみんなで読んできて、順番に講評し、最後に先生の講評でしめ、という流れです。実践的。

作品を提出してきた

私は一年ほど通っていますが、作品を出すのは書き直し再提出を含み、5回目です。

結構みんな厳しいこというけど(私もね)今回は多くの人から「難解だ」と言われてびっくりしました。「今までのは易しかったのに」と。

というのも、今回提出したものは、前々回出したものの書き直し再提出で、話の大筋は変わっていないから。そしてその元のやつのとき、結構好評をいただいていたからです。

講評、というのは、意見の取捨選択が大切です。全部参考にしようとしたら、にっちもさっちもいかなくなります。

一番多かった意見「難解」というのをなんとかしないといけないとは思うのだけど、私としては難しく書いている意識はなく……。

多分、今回は話し言葉だけで小説を書いたので、そのせいで分かりづらくなっているのだろうけど、地の文を入れるべきか否か……色々と考えます。

先生は「難解」という部分には触れず、話のラストの展開について言及してくださり、ラストは色々と迷っていたので、綺麗に終わるヒントを得て、なるほど!とスッキリする思いでした。

先生は割と容赦のない方なので、「この小説はもう捨ててください」とかはっきりおっしゃるから、まあ私のはまだ書き直しの余地があるのでしょう。

以前、別の作品を出した時に言われたことをよく覚えています。

「性根を入れて書いて。書けるんだから」

とても嬉しかった。

評価されるために書いているわけじゃないけれど、多くの人に届くものを書くために、これからもいろいろなことを学んでいきたいです。

性根入れて書きます。

Facebook にシェア
Pocket